MENU

【穴場の紅葉スポット】神戸市立森林植物園の見頃は?ランチ情報も

神戸の自然が楽しめる「神戸市立森林植物園」、開園は一年中していますが花や紅葉の主な見頃は春~秋ごろとなっています。

こちらの記事では神戸市立森林植物園を2024年に実際に行ってみたレビューと共に紹介しています。

目次

神戸市立森林植物園とは

神戸の北側「六甲山エリア」に位置し、142.6ヘクタール(甲子園球場37個分)の広さをもつ植物園になり、アジサイや紅葉が楽しめるスポットです。

基本情報(料金・営業時間など)

基本料金は大人300円

営業時間は通常9時~17時(入園は16時30分まで)

※「あじさい」と「紅葉」のシーズンイベントが行われている時は上記と異なる場合が有ります。

楽しみ方は?

園内のいたるところに、季節に合わせた花の旬の時期や開花時期の案内表が。

この他にも様々な花の開花情報がいたる所に

ハイキングでも自然を感じることができ

四季それぞれ

  • 春は「森のさくら・つつじ・しゃくなげ散策」
  • 梅雨~夏の時期は「森のあじさい散策」
  • 秋は「森のもみじ散策」で紅葉が

が楽しめます。

神戸市立森林植物園へのアクセス

神戸森林植物園には車で行くことも、公共交通機関でも行くことも可能です。

所在地・駐車場情報

〒651-1102 兵庫県神戸市北区山田町上谷上 字長尾1-2

駐車台数:700台(繁忙期は1200台)

駐車料金:1日500円(乗用車の場合)

※観光タクシーで行く場合はタクシーの駐車無料

電車・バスで行く方法(無料バスも有)

公共交通機関を使って行くルートは主に3つあります。

  • 電車+無料バス
  • 市バス
  • みなと観光バス+徒歩

電車+無料バス

この行き方では電車で神戸電鉄「北鈴蘭台駅」まで行き、駅前のバス停から無料送迎バスが出ているのでそこから10分

無料バスの時刻表(神戸市立森林植物園HP)

無料バスは基本的に1時間に1~2本と本数も少ないので、最寄り駅(北鈴蘭台駅)からタクシーの利用もオススメです。

ちなみにタクシーはGOなどのアプリで乗車地と行き先を入力すると料金や時間のだいたいの目安も確認できるので調べる際にオススメです。

初回乗車時にはクーポンも使えますよ!(クーポンはネットで検索したら出てきます)

\ アプリDLはこちら /

市バス

三宮エリアから出ているバスです。

※時期によっては出ていない場合有(冬季など)

みなと観光バス+徒歩

新神戸駅、三宮エリア、神戸モザイクから出ているバスです。

「桜森町バスセンター」が最寄りになり、そこから神戸市立森林植物園まで徒歩で15分ほどです。

こちらの行き方は少し歩いても良い方向け。

みなと観光バスの詳細はこちら(公式サイト)

神戸市立森林植物園の見頃は?

2024年の例だと「あじさい」の見頃シーズンは6月上旬~7月中旬、「紅葉」のシーズンは10月下旬~12月上旬頃になってます。

あじさいは6月~7月中旬がシーズン

2024年の例だと6月中旬~7月中旬の期間に「森のあじさい散策」というイベントが開催されていました。

11月~12月上旬には紅葉ライトアップも

2024年の例だと10月下旬に~12月上旬に「森のもみじ散策」というイベントが開催されていました。

特に重複して行われた紅葉ライトアップイベントでは期間内(2024年11月3日~12月8日)の土日祝16時半より下記のエリアで点灯していました。

神戸市立森林植物園2024年ライトアップ

実際に行って来た写真(2024年11月下旬撮影)

2024年11月の紅葉シーズンに行ってきて、撮影してきました。

神戸市立森林植物園の紅葉(昼)
まだ日が落ちる前

16時半より点灯、17時前頃から暗くなりライトアップがより鮮明に

神戸市立森林植物園ライトアップ紅葉

併せて正門入口もクリスマス仕様のイルミネーションが点灯され、紅葉以外のエリアでも華やかになっていました。

神戸市立森林植物園イルミネーション

神戸市立森林植物園のランチ情報

神戸森林植物園ではランチを食べることも可能です。

正門すぐにカフェレストラン有

バス到着する正門を入ってすぐに「森のカフェ ル・ピック」というカフェがあります。

森のカフェ ル・ピック外観

カフェメニューの他にランチメニューも有り(ランチタイムは10時半~14時半)

紅葉期間の営業時間

10月26日(土)~12月8日(日)の平日9:30~17:00

11月3日(日)~12月8日(日)の土日祝日9:30~18:30

ランチメニューを紹介

神戸市立森林植物園ランチ

ランチメニューの他にもケーキやヨーグルト、ドリンクのメニューも有り。

神戸市立森林植物園へ実際に行ってみた

※2024年の3月時のレビュー

最寄り駅から割とすぐ

電車(北鈴蘭台駅で下車)+無料バスのルートで行ってきました。

STEP
北鈴蘭台駅で下車、改札を出て右手(バスのりば)方向の階段を上る
神戸森林植物園電車での行き方
黄色い看板「バスのりば」の方向に
STEP
交差点の信号を渡り坂を少し登れば

駅の階段を上り地上に上がると目の前に交差点が有るので、信号を渡り坂を数十メートルほど登ればバス停が有ります。

神戸森林植物園バスでのアクセス
※緑のバス停の横が神戸森林植物園行の乗り場です

緑色の阪急バス乗り場の隣に「神戸市立森林植物園」行きのバス乗り場

時刻表では所要時間は10分となっていましたが、バスがスムーズに進み5分で到着しました。

園内の様子

基本的に自然豊かな風景が続いていました。まだ春前のためか花はほとんど咲いていませんでした。

無料バス降り場の前にある正門入ってすぐにはカフェや展示館があります。

森のカフェ ル・ピック外観

園内はこんな感じで大きな木がたくさんあります。

坂を登ればあたりを見渡せる高台も

歩いて進める「光るトンネル」も楽しめます。

神戸森林植物園の青葉トンネル

トンネルの中の様子はこちら

神戸森林植物園光るトンネル

山の中にあるようなイメージで入口と出口も雰囲気がありました。

1時間で半分ほど回れた(MAP写真有)

神戸森林植物園MAP

正門から長谷池の方に進み、青葉トンネル~西門~そして正門に帰ってきました。

MAPで見ると半周ほど回った形になります。坂道も多いですが1時間ほどでスタート地点の正門に戻ってこれました。

静かで、木に囲まれているので、落ち着いて自然を楽しみたい方やハイキングにオススメです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次