神戸ポートミュージアム(KPM)は2021年に誕生した複合施設で2階~4階の神戸アトア(átoa)水族館が有名です。
ちなみに2024年に公開されたネットフリックス映画「余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。」のロケ地(1階のフードホールや外階段)にもなっています。
こちらの記事では実際に行ったレビューと共に
- チケット不要!1階のフードホールの詳細
- 有料エリア(神戸アトア)2階~4階の料金
- 最寄り駅や周辺の駐車場情報
を解説します。
神戸ポートミュージアム(KPM)とは?料金システム
神戸ポートミュージアム(KPM)とは複合施設になっており、建物自体は入場無料で入れます。
ただし2階~4階(展望台含む)が水族館となっており有料のチケットを買う必要が有ります。
1階フードホール&お土産屋さんはチケット不要で入場可
1階には
- フードホール
- 神戸アトア(átoa)水族館のお土産屋さん
が入っています。これらは入場料が無料(チケット不要)で楽しめます。
![神戸ポートミュージアムフードホール](https://kobe-stay.net/wp-content/uploads/2024/03/神戸ポートミュージアムフードホール-1024x768.jpg)
2階~4階の神戸アトア(átoa)水族館と屋上展望デッキの料金
2階~4階の神戸アトア(átoa)と屋上展望台は入場チケットが必要です。
![](https://kobe-stay.net/wp-content/uploads/2024/03/神戸アトア水族館-1024x781.jpg)
ちなみに神戸アトア(átoa)水族館のチケットで屋上展望デッキも一緒に楽しめます。
![神戸ポートミュージァム展望デッキ](https://kobe-stay.net/wp-content/uploads/2024/03/神戸ポートミュージアム屋上展望台-1024x768.jpg)
![](https://kobe-stay.net/wp-content/uploads/2024/03/アトア入り口-1024x768.jpg)
当日券も販売していますが、並ばずに買える事前購入がオススメです(詳細後述)
2階~4階チケットを予約不要で割引購入する方法
神戸アトア(átoa)のチケットを事前に割引で購入する方法(当日購入も可)や水族館のレビューはこちらの記事に記載しています。
![](https://kobe-stay.net/wp-content/uploads/2024/03/神戸アトアec-300x158.png)
こちらの方法ではスマホから並ばずにチケットを購入できます。
神戸ポートミュージアム(KPM)の最寄り駅は?
電車で行く場合の最寄り駅を解説します。
最寄り駅は「元町駅」または「三宮駅」
大きな駅での最寄りは元町駅(JR/阪神)、または各線の三宮駅(三ノ宮駅)となります。
上の2つの駅の中間あたりに位置し徒歩での所要時間は15分~20分程が目安です。
神戸ポートミュージアム(KPM)の駐車場情報
車で行く際の駐車場情報を解説します。
敷地内&専用の駐車場は無し
神戸ポートミュージアム(KPM)や神戸アトア(átoa)専用の駐車場はありません。
徒歩3分の位置に400台規模の立体駐車場(有料)があり、そちらが公式でも推奨となっています。
徒歩3分のオススメの駐車場(駐車台数400台以上)
![神戸ポートミュージアム駐車場](https://kobe-stay.net/wp-content/uploads/2024/03/タイムズ新港町-1024x768.jpg)
徒歩3分の場所に400台以上の立体駐車場「タイムズ神戸新港町」が有ります。
住所 兵庫県神戸市中央区新港町13
タイムズより引用
駐車料金 |
---|
30分330円 駐車後24時間最大料金 (平日1500円、土日祝1800円) |
少し離れていても無料で停めたい方向けの駐車場情報
神戸ポートミュージアム(KPM)から徒歩23分のumie・モザイクの駐車場なら平日が3時間、土日が2時間無料で停めれます。
![](https://kobe-stay.net/wp-content/uploads/2024/01/神戸モザイク駐車場-1024x715.jpg)
対象店舗で2,000円以上買い物や食事をすれば更に無料時間の延長も可能。
umie・モザイクの周辺にはショッピングモール、アンパンマンミュージアム、BE KOBEモニュメントなど楽しめる場所も多いので行き帰りに併せて楽しむのもオススメです。
umie、モザイクの駐車場詳細はこちらの記事でも解説しています。
![](https://kobe-stay.net/wp-content/uploads/2024/01/神戸アンパンマンミュージアム駐車場ec-300x158.png)
※題名はアンパンマンミュージアムとなっていますが、umie・モザイクの駐車場について解説記事です。
神戸ポートミュージアム(KPM)のフードホール詳細
1階フードホールはテラスを含めると400席以上ありレストラン、カフェ、バーなどが入っています。
レストラン&バー、カフェなど飲食店が9店舗
飲食店は9店舗あり、ジャンルも値段もバラエティー豊かです。
![神戸ポートミュージアムランチメニュー](https://kobe-stay.net/wp-content/uploads/2024/03/神戸ポートミュージアムメニュー-768x1024.jpg)
- Chaque Jour Epanoui(神戸牛、BBQ、肉料理)
- PASTA MASTA(パスタ、ピザ、クラフトチーズ)
- HASU(ラーメン、小籠包)
- 洋食屋 神戸デュシャン(ハンバーグ、オムライス)
- 黒十(和食、日本酒)
- 島たこやき MIKE(たこ焼き、焼きそば)
- PATISSERIE TOOTH TOOTH(神戸スイーツ)
- 瀬戸内 海のビストロ(シーフードバル)
- PUBGAB(六甲ビールスタンド、カフェ)
営業時間
11:00-22:00
[L.O.FOOD 21:00 / DRINK 21:30]
※季節により変動有
実際に行ってきたレビュー
店内は広々とおしゃれで、スタンド式のカフェ・バーもあります。
![神戸ポートミュージアムフードホール](https://kobe-stay.net/wp-content/uploads/2024/03/神戸ポートミュージアムフードホール-1024x768.jpg)
![](https://kobe-stay.net/wp-content/uploads/2024/03/神戸ポートミュージアムフードホール2-1024x768.jpg)
実際に食事もいただきました。
![神戸ポートミュージアムランチ](https://kobe-stay.net/wp-content/uploads/2024/03/神戸ポートミュージアムランチ-1024x768.jpg)
黒十(和食)で注文、1100円でした。
メニューの値段はお店により数百円~数千円と様々ですが、1000円台でランチを食べれるお店も多かったです。
席は自由に選択でき、窓側の席からは見晴らしがよく、夜は神戸タワーなどの夜景が綺麗に堪能できそうです。
気温や天候によってはテラス席も解放されています。
映画「余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。」のロケ地にも
この1階フードホールや外階段は2024年にネットフリックスで公開された「余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。」のロケ地でもあります。
![神戸ポートミュージアムフードホール](https://kobe-stay.net/wp-content/uploads/2024/03/神戸ポートミュージアムフードホール-1024x768.jpg)
![](https://kobe-stay.net/wp-content/uploads/2024/03/アトア入り口-1024x768.jpg)
この2階のチケット売り場につながる外階段も映画で出ていました。
F&Q
神戸ポートミュージアム(KPM)の最寄り駅、バス停は?
最寄り駅は各線の三宮(三ノ宮)駅または元町駅です。
2つの駅の中間に位置し、駅から徒歩でも15分~20分程度で行くことが可能です。
バスの場合は「新港町」が最寄りになり、神戸ポートミュージアム(KPM)から徒歩1分の場所に停車します。
ポートタワーとは違う?
名前は似ていますがポートタワーとは全く違う建物です。
![](https://kobe-stay.net/wp-content/uploads/2024/03/神戸ポートタワー撮影用の椅子-1024x768.jpg)
![](https://kobe-stay.net/wp-content/uploads/2024/03/神戸ポートミュージアムKPM-576x1024.png)
なお、ポートタワーもポートミュージアムも神戸市中央区に位置し、1.2キロほどしか離れていないので徒歩でも15分程で行き来できます。
コメント