神戸で2021年にオープンしたSNSで人気のアクアリウム水族館「アトア(átoa)」に行ってみました。
館内のレビューや予約不要でチケットを事前に買う方法などまとめています。
2025年9月1日10時~「じゃらんスペシャルウィーク」が開催中!
兵庫・神戸へ旅行に行く方も、兵庫・神戸から旅行に行く方も!
\ 9月19日までスペシャルウィーク /
\ 神戸空港をよく利用する方必見 /
神戸アトア(átoa)とは?
アトア(átoa)とは「神戸ポートミュージアム(KPM)」という建物内に入っている劇場型アトアリウム型の水族館です。
劇場型アトアリウム型の水族館
水族館を主体として動物園や美術館を融合させた施設となっています。
実際に行って来たので筆者の口コミ・オススメ個所の写真も後ほど紹介しているのでぜひ最後まで読んでみてください。
神戸アトア(átoa)の入場料
神戸アトア(átoa)水族館へ入るには入場料が必要です(1階のお土産屋さんは入場無料)
通常料金は2600円【※25年8月29日~11月3日は異なる】
神戸アトアでは2024年4月に料金が改定されました。
神戸アトア | 料金(通常期)
---|
子供(小学生)1500円 幼児(3歳以上)500円 ※3歳未満は無料 | 大人(中学生以上)2600円
ネットで事前購入か、当日チケットブースで購入することも可能です。


WEBチケット(アソビュー版)使用の流れ
2024年に筆者が神戸アトアに行った際は、当日にアソビュー経由でWEBチケットを購入してみましたので流れを紹介します。
※神戸アトアのアソビュー版WEBチケット(通常料金2,600円のもの)は特定日は利用できません。
特定日:8月29日~11月3日
アソビューにて購入~使用まで


行き先を「神戸」、あそびを「水族館」を選択するとアトアが出てくるので購入ページへ進めます。
5分も掛からず購入が完了できます。


電子チケットは購入後すぐに届くので、アトア現地についてからアソビューで購入するのも可能です。(チケットブースに並ぶ必要なく入れます)
※神戸アトアのアソビュー版WEBチケット(通常料金2,600円のもの)は特定日は利用できません。
特定日:8月29日~11月3日
\ 事前決済&予約不要で購入 /
神戸アトア(átoa)のアクセス
アトアへの行き方を解説します。
最寄り駅と所要時間(駅から徒歩でも可)
電車での最寄り駅は
- 各線の三宮駅(三ノ宮駅)
- 各線の元町駅
の2つになります(アトアは2つの駅の中間あたりに位置します)
上記の駅から徒歩での所要時間は15分~20分程が目安です。
バスで行く場合
駅からバスで行く場合は新神戸駅または三宮駅前からでており、「新港町」というバス停で降りると徒歩1分でアトアに到着します。
ポートループ公式より引用
バス運賃 |
---|
大人230円 小人120円 |
駐車場情報
専用の駐車場は有りません。
神戸アトア(átoa)が入っている建物「神戸ポートミュージアム」の近隣駐車場情報について、こちらの記事で詳しく解説しています。


神戸アトア(átoa)のランチ情報
アトアで食事をする際の情報をまとめました。
建物内にフードホール有り
神戸アトア(átoa)が入っている「神戸ポートミュージアム」の1階にフードホールが有り、そちらでランチやカフェ、バー等が楽しめます。


フードホールは入場チケット不要で入れます。
フードホールの詳細や、レビューはこちらの「神戸ポートミュージアム」記事でも解説しています。


その他周辺のランチ情報
神戸アトア(átoa)、神戸ポートミュージアムからの徒歩圏内だと
- 神戸の中華街「南京町」(徒歩14分程)
- 神戸の複合商業施設「umie・モザイク」(徒歩23分程)
はランチや食事を楽しめるお店が多く、オススメです。
神戸アトア(átoa)へ実際に行ってみた【口コミ】
SNSで人気の映えスポットが沢山
SNSでお馴染みの写真映えスポットが沢山あり、すべては載せきれないのですが一部紹介します。




こちら雰囲気があり海外の方も多かったです。鯉のエサも販売(ガチャガチャ自販機)していて、あげることも可能です。


水族館なので魚が見れるコーナーも沢山


4階の屋外ブースにはカピパラやペンギンもいました。


神戸の景色を堪能できる展望デッキはオススメ
4階から繋がる屋上には展望デッキが有り、ポートタワー等、神戸を代表する景色が見れます。


ちなみに展望デッキには座れる椅子、ドリンクを置けるスタンドテーブル有り、カフェも併設(4階入口に有)されています。




筆者は昼に行ってきましたが、夜は夜景も楽しめると思います。
F&Q
神戸アトア(átoa)お土産屋さんは有る?
建物の1階に有ります。お土産屋さんは入場料が不要で入れます。
ぬいぐるみやキーホルダーなど色々販売されています。
神戸アトア(átoa)から南京町へは行ける?地図有
徒歩でも可能です(約14分)


黄色いやじるしがアトア、赤いやじるしが「中華街:南京町」です。
神戸アトア(átoa)の滞在時間は?
実際に行ってみましたが、2階~4階の鑑賞エリアは1時間ほどで回れました。
屋上に展望台やカフェが有るので、ゆっくり過ごすことも可能です。
神戸アトア(átoa)周辺の観光スポット
- BE KOBEのメリケンパーク、ポートタワー
- 南京町
などは徒歩圏内でオススメです。


コメント