兵庫県南部(小野市)に位置し、西日本でも最大級の約4キロ続く桜トンネル「おの桜づつみ回廊」に昨年行って来たのでレビューを兼ねて紹介します。
神戸からも「おの桜づつみ回廊」最寄駅の粟生駅まで1時間ほどで行くことが可能です。

車はもちろん電車でもアクセスが可能な場所なので、今年行こうか考えている方は参考にしてみてください。
【西日本最大級の桜の名所】おの桜づつみ回廊とは?
「おの桜づつみ回廊」は、兵庫県小野市にあり、全長約4キロメートルにもおよぶ桜トンネルとなっており、西日本でも最大級となっています。
加古川沿い(小野市古川町から住永町にかけて)に約650本の桜並木があり、5種類の桜が植えられており、それぞれの桜は異なる開花時期を持っているため、長い期間にわたって桜を楽しむことができます。
夜間ライトアップ【25年4月1日~8日】
2025年4月1日~8日は18時~21時の時間帯に粟田橋から約350メートルの区間でライトアップもおこなわれました。

綺麗で大きな規模の割に混雑も少なく穴場です。
見頃はいつ頃?
例年は3月下旬から4月上旬となっていますが、今年2025年は遅かったです。
2025年おの桜づつみの開花情報はこちらで公開・更新されています(外部サイト:兵庫県小野市)
追記:2025年4月8日&4日時点の開花【画像有】
今年は寒かったためか筆者が行った4月4日時点では、まだ満開ではなかったです。
4月8日に再度行った際は絵にかいた様な満開でした。
2025年4月8日(画像有)
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
2025年4月4日(画像有)




おの桜づつみ回廊へ電車でのアクセス
おの桜づつみ回廊は電車で行くこともオススメです。
最寄り駅は「粟生駅」
電車での最寄り駅は「粟生駅」となっています。

粟生駅は
- JR加古川線
- 神戸電鉄
- 北条鉄道
の共同利用駅となっています。
神戸からはJRでも神戸電鉄でもどちらのルートでも粟生駅まで1時間程度で行くことが可能です(詳細後述)
徒歩の時間を併せても1時間半有れば到着することが可能です。
「粟生駅」からおの桜づつみ回廊までは徒歩15分~20分程度
駅からは徒歩で行ける距離となっています(GoogleMAPで徒歩16分表示)
筆者も昨年、土地勘が無くMAPをみたり写真を撮影したりとゆっくり行きましたが駅から20分程度で桜づつみ回廊までたどり着きました。
神戸市から「粟生駅」までの電車ルートと注意点
神戸市からの電車ルートは全く異なる進路を進む2つあります。
JR線の場合、海側を進み加古川駅を経由(JR加古川線へ乗り換え)
例:JR神戸駅→JR加古川駅→粟生駅(乗り換えがスムーズだと約1時間)
神戸電鉄線の場合神戸の山側を進み新開地駅を経由(粟生線へ乗り換え)
例:新開地駅→粟生駅(乗り換えがスムーズだと約65分)
注意点として時間帯によっては電車の本数が1時間に1本と少ないので予めJR/神戸電鉄の両方のルートで時刻表を確認しておくのがオススメです。
おの桜づつみ回廊の臨時駐車場について【終了済】
おの桜づつみ回廊では期間内、無料の臨時駐車場(第1、第2)が設置されていました。
2025年の臨時駐車場は4月9日までで、4月10日以降は有りません(終了済)
2025年の臨時駐車場詳細
臨時駐車場及び交通規制の期間:2025年3月28日(金)~4月9日(水)※除外日有
駐車料:無料(第1、第2共に)
基本的に開花期間中は無料の駐車場が設置されますが、2025年は※4月5日(土)、6日(日)の二日間に関しては臨時の駐車場が終日閉鎖
こちらの小野市のページで通行規制情報と併せて詳細がみれます(外部サイト:兵庫県小野市)
第1駐車場の場所【粟田橋近く】
第1駐車場は100台のスペースがありメインの駐車場となっています(8時~18時※ライトアップ期間中は21時まで延長となっていました)
目印としては粟田橋の近く(河川敷)になり、誘導係の方が立っているのでわかりやすいです。


2025年もこの駐車場がメインとなっており、仮設トイレも男女別に数台設置されています。
2024年に行った際に係の人に話を聞いてみたら午前中は混みあうことが多いようです。
第2臨時駐車場の場所【逆さ桜近く】
(第1駐車場から)桜並木を徒歩10分程進んだところに約50台駐車スペースが有る第2駐車場も設置されていました(8時~18時)
個人的にはこちらの駐車場の方がスムーズに入りやすい(混雑が少ない)イメージが有ります。

こちらの駐車場からは「逆さ桜」が見れる田んぼコーナーにすぐ行けます(徒歩数分ほど)
-1024x768.jpg)
F&Q
トイレは?仮設トイレ有(※数は少なめ)
工事現場にあるような、仮設トイレがメインの駐車場(河川敷)付近に男女別に3台ずつ有ります(そのほか桜並木の道中にも一部有)

ただ、簡易的なトイレなのと数は少ないので個人的には予め探しておくのが良いと感じました。
ちなみに最寄りの「粟生駅」のトイレは綺麗でした。
バイクで行く際の駐輪場は有る?
バイク・自転車の駐輪場も有ります(無料)

駐輪場の入り口は車と同じで粟田橋(第1駐車場)が目印で、トイレの横に駐輪スペースがあります。
犬は連れて行ってOK?
犬連れの方も見かけました。
コメント
コメント一覧 (2件)
記事を見て、昨日行きましたが、全く咲いていませんでした。車からおりることもなく、帰りました。
そういう方がいっぱいいました。あ~あ
4月1日に行かれたのですね、今年は寒く開花が遅いようで残念でしたね。
当記事の見出し「見頃~」にも貼ってある小野市の専用ページ(外部リンク)で本年の開花情報は見ることが可能なのでもし機会が有れば再チャレンジしてみてください。