MENU

【2025年10月開催】神戸の新花火イベント「みなとHANABI」

神戸みなとHANABI2025

神戸メリケンパークでは2025年10月下旬に音楽&花火のイベント「みなとHANABI」が開催されます。

2025年10月20日~24日に開催(雨天決行、荒天中止)

昨年2024年にも開催が有ったので2025年に行く方は解説&レビューなど参考にしてみてください。

最短10分で届くネットスーパーのOniGO(オニゴー)が兵庫県でサービスを開始

宅配ネットスーパーOniGO / フードデリバリー

宅配ネットスーパーOniGO / フードデリバリー

Onigo株式会社無料posted withアプリーチ

配達エリア内なら家以外にも職場やホテル・宿泊先などへのお届けもOK

伊丹、宝塚、尼崎、西宮、芦屋、神戸※、明石、加古川、高砂が配達エリア(※神戸は西区の一部のみ対応)

主要約2,000品目について店頭とほぼ同じ価格のネットスーパー

\ アプリダウンロードはこちら /

目次

みなとHANABIとは?【神戸を彩る5日間】

正式名称は【みなとHANABI-神戸を彩る5日間】

神戸では従来(2019年以前)は8月に年1回開催していた花火大会の後継イベントのような形で、数年前より人混み分散型イベントとして10月の平日5日間に開催されています。

今後は、持続可能な花火イベントとして、より安全に開催していくため、従来の「みなとこうべ海上花火大会」から正式に実施形態を改め、分散型花火イベント「みなとHANABI」として実施していきます。

神戸市HPより引用

入場無料!チケット不要で楽しめる音楽&花火イベント

こちらのイベントはチケット不要で、入場料など完全無料

昨年2024年は音楽と花火の融合イベントでしたが、2025年度は「静寂の中で打ち上がる花火」と「音楽とシンクロした花火」の2つの演出が楽しめるようです。

昨年流れた曲は?

2024年は以下の曲が流れました。

ちなみに2025年に流れる曲は事前発表が無いので当日になるまでわからないです。

2024年10月21日(初日)

・スターマイン/Da-iCE
・ONE SPARK/TWICE
・幾億光年/Omoinotake

2024年10月22日(2日目)

・hanataba/milet
・Firework/Katy Perry
・真夏の夜の夢/松任谷由実

2024年10月23日(3日目)

・Wasted Nights/ONE OK ROCK
・夏祭り/JITTERIN’ JINN
・FIREWORK/&TEAM

2024年10月24日(4日目)

・Eye Of The Tiger/Survivor
・紡ぐ/とた
・プラネタリウム/大塚愛

2024年10月25日(最終日)

・打上花火/DAOKO×米津玄師
・若者のすべて/フジファブリック
・唱/Ado

いつ開催?2025年度日程

2025年10月20日~24日の18時30分~45分(15分間)に開催予定

※雨天決行、荒天中止

屋台は有る?

屋台、キッチンカーの出店は無し

ただ、普段からメリケンパーク内で営業しているお店が出店は行っていたのでそちらで飲食の購入は可能でした。

みなとHANABI屋台
右のお店の前で出店

土曜のウィークエンド花火との違いは?

同じ場所で定期的に開催されている土曜のウィークエンド花火との違いをまとめてみました。

みなとHANABIウィークエンド花火
・年に1度(10月の数日間)
・15分間
・花火に合わせた音楽
花火後のメリケンパーク並木道ライトアップ(25年NEW)
花火前の音楽ライブ(2025年NEW)
・通年
・基本的に5分間
開催場所は共にメリケンパーク

みなとHANABIへのアクセス

みなとHANABI会場までの行き方を簡単に解説します。

場所は神戸市中央区の「メリケンパーク」

会場の場所は神戸市中央区にある「メリケンパーク」という公園です。

所在地:兵庫県神戸市中央区波止場町2

BE KOBEでお馴染みのメリケンパーク

みなとHANABI当日、会場周辺は交通規制有り。

電車で行くのが良いと思います。

電車での行き方

大きな駅だと元町駅、もしくは神戸駅(または高速神戸)が最寄りになります。

元町駅(JR、阪神)、神戸駅(JR)、高速神戸駅(阪神、阪急)

土地勘が微妙な場合は元町駅から向かう方がルートが単調なのでわかりやすいと個人的に思います。

元町駅から歩いて行く場合

駅の東改札から降り、デパートの大丸が見える方向(海側)に

大丸がある方向(奥の大きな建物が大丸)

大丸を通り過ぎ、大きな国道・歩道橋の方向へ歩けば着きます。

目の前に見える歩道橋の向こう側がメリケンーパーク会場

大阪や京都方面から電車で元町駅に行く場合、こちらの別記事で簡単に解説しています。

実際に行ってみたレビュー(昨年24年度版)

昨年2024年の開催初日に実際に行きましたのでまとめます。

人混みはどんな感じ?(駅~会場)

筆者は花火開始の約30分前(18時ごろ)に元町駅に着き会場まで歩いて向かいましたが、駅周辺は人混みはなく、普段と変わっていませんでした。

みなとHANABI駅の混み具合
初日:花火開始の約30分前(18時ごろ)撮影の元町駅
駅~大丸周辺も混雑ほぼ無し

大丸を過ぎてメリケンパーク手前の交差点らへんでようやく少し混み始める。

メリケンパーク会場周辺は通年行われている土曜の花火に比べると混んでいましたが、歩き回れないレベルではなかったです。

みなとHANABI2024混み具合
開始8分前(メリケンパーク)

混んでるというより賑わっているという方が近い表現。

開始1分前の会場後方からの景色(前方は人がぎっしり)

帰り(元町駅方面)も普通に歩ける程度の混み

元町方面への帰り(終了直後)

トイレはかなり少ない【注意点】

メリケンパーク内にあるトイレは行列ができていました。

昨年2024年はメリケンパーク近隣の建物もポートタワーは「施設の利用者以外はトイレ使用できない」の旨を書いた張り紙が、かもめりあの建物前には柵が有り一部入場規制が行われていました。

感想まとめ

花火自体の規模感は毎月行われているウィークエンド花火と大きく変わらないですが、適度な賑わいと大音量の音楽&花火がお祭りの雰囲気を感じれて良かったです。

会場の混みは通常の週末に比べると人が多いが止まらず歩けるレベルなのでそこまで気にしなくても良いかも。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次