MENU

【2024年度は終了済】姫路城のイルミネーションイベント「鏡花水月」

姫路城で2024年11月22日~12月11日の期間に行われていたライトアップイベント「鏡花水月」に行ってきたので解説及びレビューしてみます。

追記:「鏡花水月」の2024年度開催は終了しました。

神戸ステイでは姫路城ライトアップイベント「鏡花水月」の短い動画をTikTokにてアップしています。

アカウントの目印

【神戸ステイ】、【@kobe_stay】で検索

動画で会場の雰囲気を確認したい方はぜひ

目次

鏡花水月(Himeji Castle History)とは?

姫路城(三の丸広場)にて期間限定で開催されるライトアップイベントになります。

2024年のライトアップ詳細(期間など)

2024年度の開催は終了しました

2024年度の鏡花水月ライトアップの詳細は以下の通りです。

期間:2024年11月22日~12月11日

時間:期間内の17時45分~21時15分(入場は21時まで)

場所:姫路城三の丸広場

電車・新幹線でのアクセス

会場である「姫路城」の最寄り駅はJR姫路駅(在来線/新幹線)または山陽姫路駅となっており、どちらの駅からも徒歩20分程で行くことが可能です。

入場料金(※2024年度のもの)

大人1,000円(中学生以下は無料)※2024年度の情報です

チケットは入口で当日販売もされていますし、スマホで事前予約・決済をしておくとよりスムーズに入場できます。

鏡花水月のチケット詳細

チケットは事前販売及び、現地購入の2通りありますがどちらも値段は同じです。

①当日会場でも販売有(※並ぶことあり)

会場で当日チケット販売(現金)もされています。

ただ、当日販売とWEB予約で入場列が分れており、私が行ったときは明らかに当日販売列の方が並びが多かったです。

姫路城2024鏡花水月の混み具合
混んでいる左(当日販売)と、比較的に空いている右(WEB予約)の列

寒いなか当日販売ルートで並んだ経験談から言うと、値段も同じなのでWEBでの事前予約を済ませていく方がオススメです(WEB購入の方法は次で解説)

②WEB予約・決済(オススメ)

こちらはチケットをWEBで事前に予約・オンライン決済しておき、スマホのQRで入場する方法で、専用の入場ルートがあるので比較的に並びが少ないです。

姫路城の鏡花水月のWEBチケット入場方法
受付で事前に予約・決済したWEBチケット(スマホQR)で入場

WEBチケットはアソビューにて販売されていました。

ちなみにチケットが残っていれば当日にて現地でWEB予約も可能です。

鏡花水月に行って来たレビュー

2024年11月23日に行ってきました。

①姫路城まで徒歩(駅周辺でもイルミネーションが同時開催されてた)

筆者は電車で行ってきましたが、駅周辺全体でイルミネーションが開催されており、「鏡花水月」が開催されている姫路城に行くまでの時間も楽しめます。

姫路駅周辺「ほししばテラス」

こちらの写真「ほししばテラス」詳細はこちら(外部リンク:piole姫路)

最寄りの姫路駅(各線)周辺や姫路城までの道はイルミネーションが同時開催

Himeji大手前通りイルミネーション

こちらの写真の「Himeji大手前通りイルミネーション」の詳細はこちら(外部リンク:姫路市)

②姫路城に到着

入口周辺の時点で雰囲気が有り楽しめました。

筆者は現地チケット購入で入口~入場できるまで並びで20分程。

諦めて並びの途中で帰る方もチラホラいました。

③鏡花水月のライトアップはこんな感じ(写真有)

無事に入場した後は指定のルートなどなく、会場内で好きなイルミネーションを楽しめます。

姫路城を背景に、ライトアップが音楽に合わせて消えたりついたり。

④SNS映えしそうな影絵の撮影コーナーも

会場内にはこんな感じのSNS映えしそうな影絵の写真撮影コーナーも有りました。

鏡花水月の影絵SNS映え

カップルや年配の方、家族連れなど幅広く撮影していました。

入場券が有れば特に追加料金なども必要なく撮影出来ます(スマホやカメラを渡せば係員が写真を撮ってくれます)

レビュー総評

筆者は入場してから20分程の滞在し、姫路城を満喫。

イルミネーション自体の規模は特別大きいわけではないですが、世界遺産の姫路城を背景にした会場は雰囲気があり、SNSでも人気が出そうなコーナーも有りました。

会場にいる方の表情を見ても皆さん楽しそうにされていました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次