神戸にある100年以上の歴史を誇る小学校をリノベーションして作られた「みなとやま水族館」、今回は実際に行ってきましたのでレビューを兼ねて紹介します。
みなとやま水族館とは
100年以上の歴史がある小学校をリノベーションした水族館
みなとやま水族館は141年の歴史を持ちながら廃校となった「湊山小学校」をリノベーションした水族館になります。
敷地内には至る所に学校の面影が
みなとやま水族館は複合施設「NATURE STUDIO」の中に有り、同施設では他にもため池でニジマス釣りやフードホールでランチが楽しめます。
みなとやま水族館の営業時間:10時~18時(最終入場17時)
※「NATURE STUDIO」の施設自体は19時まで
料金システムを解説
みなとやま水族館の料金 |
---|
大人1,200円 小人(小中学生)600円 幼児(3歳以上)300円 |
一般チケットは当日、窓口で購入できます。
割引は有る?
割引が使えるのは以下の2パターンです。
- 団体1割引(20名以上、公式ホームページから要事前予約)
- 障がい者割引(大人600円、小人300円、幼児150円)
団体割引の事前予約は公式サイト下部のお問い合わせフォームから可能です。
みなとやま水族館へアクセスや最寄り駅は
所在は神戸の複合施設「NATURE STUDIO」内
こちら神戸市にある複合施設「NATURE STUDIO」内にみなとやま水族館は所在しています。
〒652-0031
神戸市兵庫区雪御所町2-18
施設にはコインパーキングも併設(詳細は後ほど)
最寄り駅と水族館までの距離
電車で行く際について解説します。
大きな駅での最寄りは「JR神戸駅(または高速神戸駅)」になります。
私鉄、市営地下鉄を含めると湊川公園駅(または湊川駅)が最寄り駅となります。
ただどちらの駅にせよ水族館まで少し距離が有ります。
駅から歩いて行ける?
駅から歩いて行くのも可能(徒歩20分~30分目安)ですが、みなとやま水族館は坂の上に有る為、個人的には駅からバスやタクシーを使うのがオススメです。
タクシーだと「湊川公園駅」から4分ほど、「神戸駅」からだと8分ほどが目安です。
みなとやま水族館までの車での移動時間 |
---|
湊川公園駅(または湊川駅)から約4分 神戸駅(または高速神戸駅)から約8分 |
神戸でも開始!電動キックボード&電動アシスト自転車が簡単にレンタルできるアプリ「LUUP」
歩くのはちょっと・・・という移動の際にオススメです。
初回30分ライド無料クーポン【NEWRIDE】
LUUP/ループ:シェアサイクル &電動キックボードシェア
Luup, Inc.無料posted withアプリーチ
借りれるポートは三宮、元町など神戸市中央区を中心に100個以上あり、好きなポートでレンタル、好きなポートで返却が可能です。
みなとやま水族館の建物にもLuupポート有
アプリ内から借りれる・返せるポートの位置やMAPが確認できます。
最寄りバス停「石井橋」と乗り換えオススメルート
みなとやま水族館すぐそばまで、駅前から市営バスも出ています。
最寄りバス停は「石井橋」となります。
バス停の「石井橋」から水族館までは徒歩で1分。
バスのオススメルート
バスは湊川公園駅前、または神戸駅前から10分に1本ほどのペースで出ています。
「石井橋」まで湊川公園(湊川)駅前から8分程、神戸駅前から15分程で料金は共に大人230円(小児120円)となっています。
車で行く場合の駐車場情報
敷地内にコインパーキングが併設しています(台数63台)
料金はこちら(※2024年4月撮影時点のもの)
駐車サービスは有る?
ありません。水族館を利用の方もそうでない方も通常料金です。
みなとやま水族館ではランチが食べれる?
ランチ情報を紹介します。
フードホール有り(子連れの方にもオススメ)
みなとやま水族館が入っている建物「NATURE STUDIO」にカレーやタコス、ケーキが販売しているフードホールが有ります。
2022年にオープンしたばかりの綺麗なフードホールです。
フードホール自体は水族館の利用が無くても入場無料で入れます。
注文したご飯を屋外のテーブルで食べるのも可能
学校中庭の様な屋外テーブルがあり、そちらでの飲食も可能です。
注文できるメニュー(一部抜粋)
給食の様な雰囲気が味わえるカレー
タコス屋さんや
カフェメニューも有り
上記で紹介した他にもケーキなどのデザートメニューも有りました。
ガーデンキッチンでは自分で釣ったニジマスが食べれる
ガーデンキッチンでは施設内のため池で釣ったニジマスを調理してくれます。
釣り+調理代がセットで1,500円(こちらは水族館のチケットが無くても利用できます)
※雨天中止の場合有
2匹までの調理は釣り料金(1,500円)に含まれていて3匹目から1匹につき+500円。
釣った魚は施設1階にあるガーデンキッチンで調理してくれます。
調理後のニジマスは2階のフードホールに持っていき食べることもできます。
近くのランチ・周辺情報
みなとやま水族館は駅から少し離れた場所に位置するので、施設周辺は飲食店が少ないです。
徒歩1分のバス停「石井橋」目の前にラーメン屋さんがありました。
みなとやま水族館に実際に行ってみた【口コミ】
水族館の中はこんな感じ(雰囲気の写真)
タイミングが合えばこの水槽の中を泳いでいるカワウソを見ることが出来ます。
カワウソは室内と水槽を行ったりきたり。
その他にも理科室?校長室?のようなお部屋や
ライトアップされたじゅうたん状の部屋など
個性豊かな水族館でした。
4月初旬、春休みということもあってか小さなお子さんを連れたファミリー層の方が大半を占めていましたが皆さん楽しそうにされていました。
所要時間は?
水族館の中は大人の筆者だと15分ほどで一通り回れました。
補足
水族館前のため池でニジマス釣りをする場合は釣れるのに時間を要するらしく、1時間ほど計算しておく方が良いようです。
水族館以外でもゆっくりできそう
事前に調べた段階だと施設の「NATURE STUDIO」=みなとやま水族館のイメージでしたが、実際に行ってみると
- ニジマス釣り
- 開放感あふれる中庭
- オシャレなフードホール・カフェ
などの施設内には水族館以外のコーナーも充実しており、雰囲気もあるのでゆっくり過ごすのもよさそうでした。
水族館を含め色々楽しめそうです。
コメント