関西最大級のイルミネーション「神戸ルミナリエ」が2025年1月24日(金)~2月2日(日)に開催されました(2025年は終了済)。
開催場所は兵庫県神戸市中央区(詳細は後述)
神戸ステイではTikTok(ティックトック)にて神戸ルミナリエ動画をアップしました!
【神戸ステイ】、【@kobe_stay】で検索
神戸ルミナリエとは
1995年の阪神淡路大震災の犠牲者への鎮魂と追悼、神戸復興を願う光の祭典です。
昨今の社会的情勢で2020年から3シーズン連続で中止となっていましたが2024年に復活、2025年度も開催となりました。
規模や例年の来場者数は?
イルミネーションの規模としては神戸市を含む兵庫県下で最大級のものとなっています。
2019年までは例年300万人を超える来場者が訪れていました。
第30回(2025年度)の来場者数は224万8000人でした。
神戸ルミナリエの料金は?
以前の神戸ルミナリエは全てのエリアが無料でしたが2025年現在は一部有料エリアも有ります。
無料エリア(東遊園地・旧居留地)
基本的に
- 東遊園地
- 旧外国人居留置
では、以前までと変わらず無料で鑑賞可能です。
昨年より新設されたメリケンパーク会場は有料となっています。
有料エリア(メリケンパーク)と料金(※第30回)
メリケンパーク会場は中に入るのが有料となっており、そちらは時間ごとの入場チケット制となりました。
第30回(2025年度)に行われたルミナリエ料金は以下の通りです。
当日券 | 前売券 |
---|---|
土日1,500円 | 平日1,000円平日500円 土日750円 |
注意点:当日券はメリケンパーク内でも時間帯別に販売されていますが、前売りの段階で既に予定枚数に達し販売終了となっている時間帯も有ります。
神戸ルミナリエのチケット詳細(※メリケンパーク会場のみ)
ルミナリエのメリケンパーク会場で必要なチケットの詳細を解説します。
チケットは日時・時間指定
前売り券及び、当日券共に時間帯の指定が有ります。
時間帯は以下の通り
①17:30~18:30、②18:30~19:30、③19:30~20:30、④20:30~21:30
前売りチケットだと当日券の半額【オススメ】
2025年のチケットは2月2日※まで販売されており、前売り(鑑賞前日まで)だと当日券の半額で購入できる為、基本的に前売り券がオススメです。
※先着(日時によっては予定枚数が終了している場合有)
当日券 | 前売券 |
---|---|
土日1,500円 | 平日1,000円平日500円 土日750円 |
前売りチケットはローソンやミニストップで購入可能でした。
当日チケットはメリケンパーク内でも販売
予定枚数に達していない当日チケットはメリケンパークの会場(15時以降に販売)でも購入が可能です。
当日にコンビニ(ローチケ)で事前購入も可能ですが、その場合は当日券の値段が適用となってました。
神戸ルミナリエはどこの場所で行われる?
ルミナリエは兵庫県神戸市の中央区で行われます。詳しいアクセスを解説します。
行われる3つの場所とアクセス
神戸ルミナリエは神戸市中央区の元町駅(JR線/阪神線)が3つの会場の中間に位置するのでオススメです。
行われる3つの場所
- 東遊園地
- 旧外国人居留置
- メリケンパーク(一部有料エリア)
共に元町駅から徒歩で行くことができます。
2025年もルート指定無し
以前は元町駅スタートでルート指定が有りましたが、2025年現在は好きな順番で回ることが可能です。
神戸ルミナリエの魅力(2025年:第30回レビュー)
昨年に続き、2025年も初日に3つの会場を観に行ってきたのでレビューしたいと思います。
①初日は東遊園地で点灯の瞬間を
2025年度の初日(1月24日)は東遊園地にて18時点灯の瞬間を見に行きました。
実際の点灯の瞬間などは当サイトのTikTokで短い動画をアップしているのでぜひ見てみてください。
神戸ステイではTikTok(ティックトック)にて神戸ルミナリエの動画をアップ!
【神戸ステイ】、【@kobe_stay】で検索
②旧外国人居留地~メリケンパークまでの道中はイルミネーションが沢山
東遊園地を観終わった後は旧外国人居留地を歩きメリケンパーク会場へ向かいました。
旧外国人居留地のルミナリエ会場は他の2つと比べ小さいですが、このエリアの道中は普段からルミナリエ以外のイルミネーションも多く、徒歩での移動も楽しめると思います。
③有料エリア「ガレリア」へ
ガレリアが有るメリケンパークの有料エリアに到着。
ちなみに前日までにローソンの「ローチケ」等で前売りチケットを買うと半額で見ることが出来ます!
筆者は残念ながら前売りを買っておらず当日券を購入しました。
ちなみに入場時は係員より神戸市内の対象店舗でお得な特典が受けれるサンキューカードがもらえました。
体感では3つのエリアの中でメリケンパーク会場が一番賑わっていた感じがします。
個人的にオススメの回った順番
2025年も指定ルートが無く好きな順番で回れました。
個人的には有料エリアにも行く前提だと「東遊園地会場」からスタートするのが良さそうです。
有料チケットを買う前提のオススメルート(一番オススメ)
- 東遊園地
- 旧外国人居留地
- メリケンパーク
または
- 旧外国人居留地
- 東遊園地
- メリケンパーク
の順番で歩いて回ると効率的で、メリケンパークには沢山屋台も有るので何か食べるのにも困りません。
イルミネーションのボリューム的にもメリケンパークを最後に行くのがオススメです。
このルートの場合、帰りは電車でしたらメリケンパークからJR神戸駅(高速神戸駅)、または元町駅の徒歩ルートが良さそうで、比較的空いています。
有料チケットを買わない前提のオススメルート
チケットを購入せず楽しむオススメルートは
- メリケンパーク(会場外から楽しむ場合)
- 旧外国人居留地
- 東遊園地
または
- 旧外国人居留地
- 東遊園地
です。
東遊園地(三宮)の南側にも有名店が臨時出店されていて楽しめると思います。
神戸ルミナリエの屋台の場所は?
2025年度でも屋台・キッチンカーが出店されており、主に以下の2つの場所になります。
①メリケンパーク会場の外
屋台・キッチンカーはメリケンパーク会場のそばに色設置されていました。
②東遊園地会場の南側(海側)
2025年も東遊園地会場の南側(海側)にて屋台・出店が有ります。
少しわかりづらい位置ですが、東遊園地のメイン会場を海側に進めば見つかります(こども本の森神戸の近くです)
おそらくですが、地元のお店・企業などが出店していると思われます。
神戸ルミナリエの消灯式
2025年も消灯式は最終日の21時25分頃から東遊園地会場で行われました。
「しあわせ運べるように」が東遊園地会場全体に流れ鐘がなり、21時30分に消灯しました。
2024年時の消灯式はの様子は当サイトTikTokにアップしています(TikTokアカウント名@kobe_stay)
神戸ルミナリエは今年で最後?
昔から開催時期になると毎年のようにその類の話が噂レベルで出ているのも確かですが、そのような発表はされていません。
2025年度の最終日の消灯式でも「また来年お会いできることを願い」と次年度にも期待できるアナウンスが流れていました。
なぜそのようなうわさが出るのか考察
- (社会的情勢で)2020年から3シーズンに渡って開催中止となっていたこと
- 開催にあたり、採算が取れていない旨の報道が毎年のように出ていた(2019年以前)
がこのような噂がでている要因だと筆者は考えます。
できることは?
来場者が協力・応援できることについては以下の神戸市、兵庫県のホームページでまとめられています。
上のホームページで紹介されている以外にも当日会場の募金、収益の一部が開催経費に充当される「ルミナリエ宝くじ」の会場販売で応援することもできます。
2025年も昨年に引き続き100円募金箱がルミナリエ会場の各所に設置されていました。
コメント