MENU

【つくはら湖サイクリング】神出山田自転車道でシェアサイクルを借りてみた

神戸奥側の豊かな自然が楽しめる「つくはら湖」、春と秋にはシェアサイクルを借りて楽しめるサイクリングイベントも行われています。

2024年秋シーズンは9月14日~11月24日に開催されました

指定の駅周辺で貸出も行われており、車や自転車が無い場合でもサイクリングが楽しめます。

実際に筆者も今回電車で向かい駅前でシェアサイクルを借り、つくはら湖含む神出山田自転車道のサイクリングロードを走ってきたので紹介します。

目次

神出山田自転車道とは

神出山田自転車道とは神戸市北区~西区を繋ぐ約19kmのサイクリングロードです。

道中には「つくはら湖」があり自然豊かな景が楽しめます。

つくはら湖を楽しめるサイクリングコース

神出山田自転車道の約19kmの道中には「つくはら湖」があり、その周りのサイクリングロードを走ることが出来ます。

つくはら湖BE KOBE

つくはら湖にはBE KOBEモニュメントも有り、自然に囲まれており写真撮影する際は穴場となっています。

春と秋はレンタサイクルのイベントも開催

春と秋は期間限定でレンタサイクル(シェアサイクル)の貸出イベントが行われています。

車が無くても駅周辺でレンタサイクルを借りれてサイクリングが楽しめるイベントとなります。

※要レンタサイクル代

レンタル車種は基本的にクロスバイクになりますが、休日は「つくはらサイクリングターミナル」にて電動自転車や子供用自転車の貸出も行われています。

2024年の春に筆者も実際に駅前でシェアサイクルを借りて神出山田自転車道を走ってきました(レビューは後ほど)

レンタル料金は?

2024年春に行われた際の料金は

  • 平日500円
  • 土日祝は500円~2,000円(車種・大人か子供か等条件により異なる)

でした(詳しくは神戸市ホームページ

神出山田自転車道・つくはら湖へのアクセス

神出山田自転車道の入口や、つくはら湖までのアクセスを解説します。

【車で行く場合】駐車場は「つくはら湖展望台」内に有

自転車道が有るつくはら湖まで車で行く際は「つくはら湖展望台(衝原湖パーキング)」に無料の屋外駐車場が有ります。

神出山田自転車道のつくはら湖駐車場
つくはら湖展望台

この駐車場はつくはら湖の端の方に位置しており、BE KOBEモニュメントまでは1.5km程です。

【電車で行く場合】三宮から11分「谷上駅」からスタートがオススメ!

レンタサイクルを借りる前提で電車で向かう場合、谷上駅もしくは栄駅のどちらかの駅前(のお店)で借りれます。

谷上駅は神戸市北区、栄駅は神戸市西区にある駅です。

走るルート順は自由なのですが、谷上駅前からスタートする方が上り坂が少なくオススメです。

市営地下鉄線もしくは神戸電鉄線の「谷上駅」

谷上駅は三宮駅から市営地下鉄で11分で行くことが可能です。

電車で行った際の帰りは?

帰りは谷上駅(北区)にUターンして戻ってもいいですし、つくはら湖から栄駅(西区)に抜けてもOK

栄駅からは電車、もしくは三宮まで40分の直通バスも出ています。

神出山田自転車道にレンタサイクルで行ってみた【レビュー】

今回は谷上駅前でレンタサイクルを借り、神出山田自転車道を含む谷上駅~栄駅の約15kmの区間を走ってきました。

谷上駅前でクロスバイクを借りてスタート

谷上駅前の指定の飲食店でレンタサイクルを借りることが出来ます。そちらでクロスバイクを借りてスタートしました。

※自転車のレンタルはホームページから要事前予約(空きが有れば当日に予約も可)

神出山田自転車道クロスバイク
実際にレンタルした自転車

メーカーはジャイアントのESCAPEでライトやロックも付属(ヘルメットは併せて無料貸出)

貸出のヘルメットはKABUTOのcanvasでかなり軽量でした

借りた後は谷上駅前から緩やかな下り坂~平地を進み、自転車道の入口を目指します。

谷上駅から一般道を30~40分程進むと自転車道の入口らしき看板が。

看板へ進むと一気にサイクリングロードの雰囲気が

今回走った推奨ルート

走行したルートは神戸市のホームページで推奨のものが出ていたので、そちらを参考にしました。

神戸市ホームページより引用

今回は谷上駅から30~40分かけて右端のスタート地点(自転車道入口)まで行き、そこからつくはら湖を通り、栄駅までの上記MAPの約半分を走りました。

自然を感じれる自転車道(写真有)

神出山田自転車道に入ってすぐの景色が静かな小川に面していてとても綺麗でした。

そこから進んでつくはら湖沿いに

つくはら湖沿い

道なりをずっと進んでいきます。

つくはら湖のBE KOBEは穴場

谷上駅を出発してから65分程ったころ、BE KOBEモニュメントに着きました。

つくはら湖BE KOBEモニュメント
つくはら湖BE KOBE

お世辞にもアクセスが良い場所ではないからか、景色が綺麗な割に人もおらず穴場となっていました。

そこからBE KOBEの右手に写る橋を渡り

進むと椅子や自販機が有り、ゆっくりできる展望台(パーキング)もあります。

つくはら湖展望台
つくはら湖展望台

展望台はつくはら湖の端にあり、ここを過ぎたら次は栄駅を目指しました。

谷上駅前で借りた自転車を栄駅前で返すなど各拠点間の乗り捨て利用も可能

高低差は?谷上発の方が下り坂が多め

谷上駅~つくはら湖の区間はほぼ下り坂もしくは平地で高低差の負担を感じず走りやすかったです。

ただ、つくはら湖から栄駅に抜ける区間は山道となっており基本的に坂道(上り、下り両方)となっていました。

つくはら湖~栄駅の道中(山道)

つくはら湖から栄駅まで向かった今回、こちらの階段横のスロープを自転車を押して下りましたが

神出山田自転車道の高低差

つくはら湖→栄駅(下りのスロープ)栄駅→つくはら湖(上りのスロープ)

逆に言うと栄駅からつくはら湖に向かうルートだと自転車を押してスロープを上る必要が有り、個人的に少ししんどいだろうと感じました。

筆者のクチコミ総括

自転車道の入口の小川やつくはら湖が綺麗で自然が好きな人にオススメです。

人も少ないので穴場となっています。

例年、春と秋には駅周辺でシェアサイクル貸出イベントも行われているので観光にもいいかもしれません。

2024年秋のシェアサイクルは9月14日~11月24日※終了済

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次