MENU

【チケットを割引料金で買う方法も紹介】神戸ポートタワーの展望台レビュー

神戸ポートタワー割引料金の方法など

神戸市中央区(ハーバーランド/メリケンパークエリア)にある神戸ポートタワーに上ってみました。

神戸ポートタワー(上層階には展望フロア有)

ポートタワーは低層階(1階~4階)は入場チケットが無く入れ、展望フロア(高層階)1階~5階及び屋上デッキは有料となっていて入場チケットが必要になります。

今回はハーバーランドやメリケンパークの景色が360度楽しめる有料エリア(展望フロア・屋上)に行って来たのでレビューします。

なお、チケットは現地(ポートタワー1階)でも買えますが事前にお得に買う方法も併せて紹介しています。

目次

神戸ポートタワーの概要

ポートタワーについて

建物の高さは108メートル

建物の高さは108mとなっていて、通常のマンションなどだと30階~35階相当の高さになります。

なお、建物の低層1階~4階はショップやレストランなど入場チケット不要で利用でき、高層階・屋上デッキは有料の展望エリアとなっています。

今回は高さ約100メートルの屋上展望台(屋上デッキ)にも行ったので後ほどレビューします。

館内にレストランも2つ有(低層階&展望フロアにある回転式)

レストランは入場チケット無しでも入れる低層(3階・4階)の「PORT TERRACE」と、ポートタワーの入場チケットが必要な高層階(展望3階)に位置する回転カフェ&バー「Ready go round」の2つが有ります。

低層階(3階・4階)
レストラン・カフェ&バー
「PORT TERRACE」
展望階
回転カフェ&バー
「Ready go round」
入場チケットは不要入場チケット必要
30分で360度回転

※低層4階のテラスはレストラン「PORT TERRACE」利用者のみ入れる

低層3階・4階「PORT TERRACE」のメニュー等はこちら(外部サイト:食べログ)

展望フロア3階「Ready go round」のメニュー等はこちら(外部サイト:食べログ)

入場チケットの料金は?

展望フロア(展望1階~5階)は通常大人1,000円、子供(小学生以上)400円、未就学児は無料となっています。

屋上デッキも行きたい場合はプラス200円(大人)で入れます。

展望フロア展望フロア+屋上デッキ
大人 1,000円
子供 400円(小学以上)
幼児 無料
大人 1,200円
子供 500円(小学以上)
幼児 無料

チケットは1階に券売機が有るのでそちらで購入も出来ますし、事前にWEB購入でお得にチケットを変える場合も有ります。

お得にチケットを買う方法

2025年7月現在、アソビュー経由だと(50円オフ+クーポンで50円割引で)通常1,000円が900円でチケットを買うことが可能でした。

アソビュー経由だと50円オフ+クーポン利用可能【2025年7月時点】

WEBチケットが買えるサイト「アソビュー」ではポートタワーで買うよりお得にチケットを買うことが可能です。

筆者が買ったときには通常1,000円チケットが50円オフで950円、更にクーポン適用でトータル100円オフ(1,000円→900円)で買うことが出来ました。

アソビュー「神戸ポートタワー」

アソビューでチケット料金をチェック

アソビュー超特割の950円から更にクーポンも利用が可能

購入画面を進みクーポンを選択・適用すると

900円で購入が可能でした(※割引に関しては2025年7月時点での情報です)

\ チケット料金をチェック /

なお、アソビューでは通常1,000円(展望フロア)のチケットは販売されていますが、1,200円(展望フロア+屋上デッキ)のチケットは販売されていません。

屋上デッキにも行きたい場合は追加で差額(200円)を現地で支払えばOKです。

アソビューで割引ケットの買い方~利用の流れ

今回筆者もアソビュー経由で購入・入場をしたので流れを解説します。

アソビューにてポートタワーのチケット購入までの流れ

  1. アソビュートップ
  2. 「行き先・あそび・スポットなど」をクリック
  3. 「すべての行き先」をクリック
  4. 「神戸」を選択

神戸を選択すると「神戸・有馬・明石」エリアの様々なチケットが表示されますが、ポートタワーのチケットは神戸エリアの一番上の方に表示されています。

アソビュー神戸ポートタワー買い方
神戸エリアの一番上の方に表示されている

チケット購入はそのままスマホで完結し、購入が終わった後すぐにアソビューに登録したメールアドレス宛に「チケット購入が完了しました」とメールが届きます。

この時送られてくるメールがポートタワー1階で受付する際に必要になります。

アソビューにてチケット購入後~入場の流れ

ポートタワー1階のインフォメーション(有人窓口)に行き、アソビューで購入後にメールにて送られてくるスマホ画面を見せたら受付の方がチェック&紙チケットが発券されます。

神戸ポートタワーでアソビューチケットで入場の流れ
1階インフォ(窓口)で紙チケットを発券してもらう

そのまま係員の指示に従い2階の入場ゲートに行けばOK。

その他の割引情報

神戸市在住でお誕生日月の場合は通常(1,000円)の半額で入ることが可能(本人のみ)!こちらの割引はポートタワーの1階チケット売り場で直接購入が出来ます。

また、65歳以上の方(神戸市民以外の方もOK)も半額で入ることが可能。こちらも1階チケット売り場で直接購入が出来ます。

神戸ポートタワーへの行き方

神戸ポートタワーへの電車での行き方、車で行く際の駐車場情報を解説します。

最寄り駅は元町駅(阪神/JR)・または花隈駅(阪急)

利用者の多い駅だと「元町駅(阪神/JR)」か「花隈駅(阪急)」が最寄りとなっていて、どちらからでも徒歩で15分弱となっておりオススメです。

他は、神戸市営地下鉄(海岸線)の「みなと元町駅」からも徒歩10分弱と近いです。

駐車場情報(近くに無料で停めれる所も有)

  1. 一番近くのコインパーキング
  2. 少し離れますが2時間無料の駐車場

の2つを紹介します。

①一番近い駐車場

ポートタワーから一番近い駐車場(コインパーキング)はタイムズの「メリケンパーク駐車場」になり、徒歩1分の場所に有ります。

ポートタワーから徒歩1分の場所に駐車場有(台数110台)

最初の30分(平日は60分)は無料で、それ以降は30分210円です。

②徒歩圏内で2時間無料に停めれる駐車場

徒歩で5分~10分程歩きますが、2時間無料で停めれる駐車場も紹介します。

アンパンマンミュージアムや観覧車の近くに有るumie/mosaic(複合商業施設)の駐車場だと基本2時間(平日は3時間)無料なのでそちらもオススメです。

2時間無料で停めれるumie/mosaicの駐車場の詳細はこちらの記事でまとめています(※記事のタイトルはアンパンマンミュージアムになっていますが主に駐車場情報に関して記載しています)

神戸ポートタワーに登ってみたレビュー

実際にポートタワーの展望フロア&屋上デッキに行ってみました。

まずは展望5階フロアへ

チケットを係員に見せた後、低層にある入場ゲートからエレベーターで展望5階フロアに到着。

とっさのことで写真は撮れなかったですが、低層階からノンストップで展望フロアまで上っていくエレベーターからの景色も良かったです。

展望5階に到着、景色もよく見えます。

神戸ポートタワー展望5階からのメリケンパーク
展望5階からの景色(メリケンパーク)
神戸ポートタワー展望5階からの景色ハーバーランドmosaic
展望5階からの景色(ハーバーランドmosaic)

写真撮影のスポットも複数ありました。

神戸ポートタワー展望5階撮影スポット
神戸ポートタワー展望5階撮影スポット②
撮影スポット

展望5階の受付で200円の追加チケットを買うと(もしくは1階で最初から1,200円のチケットを購入していると)屋上デッキまで進めます。

屋上へ続く階段前(画面左手)に受付が有ります
追加で購入した屋上デッキのチケット(200円)

屋上デッキはからの景色【写真有】

展望フロア5階から階段を上ると

全面ガラス張りになっている屋上デッキからの景色が広がります

神戸ポートタワー屋上デッキ

360度グルっと歩けるので神戸港やハーバーランドmosaic方面や、メリケンパークの景色も一望できます。

神戸ポートタワー屋上からの景色写真
屋上デッキから見たハーバーランドmosaic

その他展望フロア(展望1階~4階)

屋上デッキから展望5階に戻り、階段を下ると展望4階は光のミュージアムになっていました。

神戸ポートタワー光のミュージアム

タッチすると花火が映る壁などが有りました。

更に階段を下ると展望3階には回転カフェ&バーが有り

神戸ポートタワー回転レストラン

ショップ(展望2階)や、一部床がガラス張りになっていて地上75メートルから下を覗くこともできるフロア(展望1階)もありました。

神戸ポートタワーお土産ショップ
展望2階ショップ
神戸ポートタワー一部ガラス張りの床
床の一部がガラス張りのなっている(展望1階)

帰りは展望1階からエレベーターで低層階へ戻ることが可能です。

展望(有料フロア)間は階段移動なので動きやすい靴がオススメ

有料エリア間の移動(展望5階~1階)は基本的に階段利用をお願いされます(※車いすの方や、どうしても階段が難しいの場合は係員付き添いでエレベーター移動とのこと)

※加えて展望フロア5階~屋上デッキへ行く際は階段オンリーでそもそもエレベーター自体が無いです。

全てのフロアを観ようと思うと動きやすい靴の方が良いと思いました。

花火が有る日は屋上から観るのもオススメ【25年8月は毎週開催】

神戸ではポートタワーのすぐ近く(神戸港)からほぼ毎月、5分間の花火が打ち上げられています。

ガラス張りとなっている屋上デッキからはハッキリと花火が観れました。

ポートタワー屋上デッキより撮影

花火の日程に関してはこちらの記事でまとめています

F&Q

営業時間は?

展望フロア(有料フロア)は9:00~23:00(最終入場 22:30)となっています。

※展望2階のショップは22時まで

ポートタワーのライトアップ時間は?

日没~23時30分までとなっています。

工事はいつまで?24年にリニューアル済

2021年より行われていた工事は既に終わり、2024年4月にリニューアルオープン済みとなっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次